ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
自転車通勤人
自転車通勤人
自転車で毎日通勤
あっちへふっらふら
こっちへふらふら
板東太郎の流れを見ながらでペダルをこぎ続けています

2014年03月17日

上野村訪問

上野村訪問
なんだか暖かく、
釣りしたいよね。


仕事が休みの日、
世のお父さんと同じく《子育て》
まぁ、子どもと一緒に居るのは楽しいです。これも趣味ですかね。

育児と釣りと写真と

これらがいっぺんに楽しめるのは釣り場へのドライブ?
ということで、上野村へ行ってきました。

下仁田からトンネル越えて行きました。
道には、もう雪もなく快適。
でも、沢筋には未だ沢山の雪。

最初の目的地は
ふれあい館

下を流れる神流川は
上野村訪問
工事してます・・・

気を取り直して、役場前。
上野村訪問
良い感じ、ライズは無いですけど・・・

上野村訪問
釣り人も居ません。

やっぱり放流しないと魚は居ないのでしょうか?

上野村訪問
いや、居ました。
ウグイ?

上野村訪問
ライズかと思えば、我が子が石投げているし・・・

解禁直後の役場前、しかも日曜日で天気は穏やかに晴れ。
そこで石投げしてるなんて、大胆な息子達。
22日には放流があるらしいので、きっと激混み。
詳しくは上野漁協へ。

上野村訪問
もう一つの目的地は
神流町恐竜センター

化石のレプリカ作ったり、ご飯食べたりして楽しく過ごしました。

最後はそこから車で数分の恐竜の足跡。

この場所は上野漁協管内ではありませんが神流川の支流沿い。
北向きの沢です。
そこに至る道には雪崩の後がありました。
電柱、ガードレールが谷側へ崩れ、所々で1車線に。

そして、肝心の沢は
上野村訪問
ご覧の通り。

雪渓の下を、水が流れています。

この上に乗ると、非常に危ないですね。
踏み抜いて、暗い水の中へドボン!
上野村でも北向きの沢は同様だと思います。





タグ :上野村

同じカテゴリー(ぶらりとお出かけ)の記事画像
群馬フィッシングショー 2015
釣には行っていないけれど
ちゃんと練習
練習のはずが・・・
館林美術館
子どもと出かけても・・・
同じカテゴリー(ぶらりとお出かけ)の記事
 群馬フィッシングショー 2015 (2015-02-15 16:38)
 釣には行っていないけれど (2014-12-10 08:56)
 ちゃんと練習 (2014-11-12 21:51)
 練習のはずが・・・ (2014-11-10 21:17)
 館林美術館 (2014-07-21 18:59)
 子どもと出かけても・・・ (2014-03-24 20:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

C&R区間の雪はほとんどなくなったようですね。
22日の放流、心待ちにしていた釣り人がどっと押し寄せるんでしょうね。
私も行きたいです。
Posted by wind knotwind knot at 2014年03月17日 23:24
こんばんは。
恐竜センターへ行くと、周辺に気になる流れがそこかしこにありますよね^^;
でも、沢の春はもう少しさきでしょうか・・・まだ、人を寄せ付けませんね。
Posted by しげ at 2014年03月17日 23:48
wind knotさん
日の当たる部分にはもうほとんど雪は無いようです。でも、南側が崖になっている部分では結構ありました。22日は少し寒いようですが、きっと満員御礼なんでしょうね。

しげさん
恐竜センターの下を流れる神流川も良い感じですが、ハヤしか釣れたことがありません・・・
沢筋はまだまだ危険ですね。特に雪崩の後がスノーブリッジになっているところが多いようです。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2014年03月20日 21:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
上野村訪問
    コメント(3)