2010年07月17日
大きいのがおりまして no41
東北東に進路をとり
地元でも最遠の渓のへ
途中の本流は激流
でも、お山の上は、釣れそうです

開始早々反応アリ
大きいのもおりました
それは
地元でも最遠の渓のへ
途中の本流は激流
でも、お山の上は、釣れそうです

開始早々反応アリ
大きいのもおりました
それは

カエルさん
良かったのは最初だけ
このところの集中豪雨で増水気味なのでしょうか?
それでも、水は澄んでいるので、瀬の中に足を入れると魚が走ります
しかし、カエルさんと出会った辺りでは反応すら有りません
先日購入のこんなモノも試してみましたが

うまくいきません
フライが流れている場所は確かにわかりやすいです
楽しみ(苦しみ?)が増えました
ようやく、瀬と淵が連続している場所で
針掛かり!
姿を確認したものの
そのままリリース
その次も、同様に・・・
どうもいけません
そろそろ帰る時間です
本日は、遠くまで来たのに釣果無しか・・
とぼとぼと歩いて帰ると
自分の車の100mほど上流の入渓点に車が
中にはクーラーボックスが2つ
一つには「つりエサ用」
の文字が
えぇーーーー
そりゃないよ
あきらめられないので、悔し紛れに下流にある堰堤と堰堤の間の区間200mほどを釣ってみました
すると

いつものオチビサンが遊んでくれました
先行者がいると、ここまで違うものですね
うれしいのでもう1枚

この1尾に感謝です

なんとか、気分良く帰路につくことができました
本日の釣果
貴重なヤマメ1匹
Posted by 自転車通勤人 at 11:38│Comments(0)
│10釣り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。