2011年10月01日
もう1つの
Lifework
自慢じゃないけど(自慢してます)
写真歴は長いです(無駄に・・・)
禁漁期になり、写真雑誌を眺めていたらなんだかフィルムを使いたくなって、近所のキタムラに
しかし、フィルム売り場をみて愕然
ほとんど売ってません
もちろん、劣化を防ぐための冷蔵装置もありません
それでも、ポジフィルムを購入

さぁ、ナニ撮ろう
自慢じゃないけど(自慢してます)
写真歴は長いです(無駄に・・・)
禁漁期になり、写真雑誌を眺めていたらなんだかフィルムを使いたくなって、近所のキタムラに
しかし、フィルム売り場をみて愕然
ほとんど売ってません
もちろん、劣化を防ぐための冷蔵装置もありません
それでも、ポジフィルムを購入

さぁ、ナニ撮ろう
Posted by 自転車通勤人 at 18:28│Comments(2)
│写真
この記事へのコメント
自転車通勤人さん おはようございます。
赤城白川残念な結果になったそうですね。
渓流が終わってからのオイカワが楽しみなんですが、これが無くなると楽しみ半減です。
お近くにはオイカワで遊べる河川は他にないのでしょうか?
写真は奥が深いです。
最後はマニュアルの世界へそして白黒になるのでしょうか。
高校時代は写真に明け暮れ、暗室に籠る日々がありました。
赤城白川残念な結果になったそうですね。
渓流が終わってからのオイカワが楽しみなんですが、これが無くなると楽しみ半減です。
お近くにはオイカワで遊べる河川は他にないのでしょうか?
写真は奥が深いです。
最後はマニュアルの世界へそして白黒になるのでしょうか。
高校時代は写真に明け暮れ、暗室に籠る日々がありました。
Posted by jetpapa at 2011年10月02日 03:25
jetpapaさん
赤城白川はにごりはなくなっているのですが、なんだか魚っけが無く、カワウはおろかカモの姿もありません
でも、私が釣っているのは最下流部で、大きな川(桃ノ木川)との合流地点から2㎞くらいまでですので、そのうち魚が戻ってくると思います!
近々、ロッド持って偵察に行ってきます
フライも奥が深いですが、写真もしかり
作品にこだわるのはもちろん、道具にこだわったり・・・
暗室作業はもう何年もしてませんが、モノクロ写真は良いですよね
赤城白川はにごりはなくなっているのですが、なんだか魚っけが無く、カワウはおろかカモの姿もありません
でも、私が釣っているのは最下流部で、大きな川(桃ノ木川)との合流地点から2㎞くらいまでですので、そのうち魚が戻ってくると思います!
近々、ロッド持って偵察に行ってきます
フライも奥が深いですが、写真もしかり
作品にこだわるのはもちろん、道具にこだわったり・・・
暗室作業はもう何年もしてませんが、モノクロ写真は良いですよね
Posted by 自転車通勤人
at 2011年10月02日 12:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。