2012年11月17日
あぶらびれと竹 no73
しばらくぶりで、ゆっくりとした土曜日。
なんだかワクワク、子どもみたいですが朝5時には目が覚めて・・・

こんな事に
なんだかワクワク、子どもみたいですが朝5時には目が覚めて・・・

こんな事に
先ずは、ゴソゴソと釣りの準備。
しばらくすると朝焼けが。とても綺麗でした。
でも、朝焼けの日は天気が崩れるんですよね。
本日の釣り場は[日の出釣り堀]
6:30に到着。
管理人のおじさんに先ずは「おはようございます」と
先客はなし、何時からの営業かお訪ねすると
「5:30からだよ」との事。
この時期、まだ真っ暗ですが・・・
それにしても、寒いです。
車の気温計は7℃でした。
着込んできたはずなのに鼻水じゅるる。
7時開始でいきなり釣れます。
「これは、幸先良いや」と思ったのですが、すぐにお魚さんたちは「これは餌ではないな」と気付かれたようでその後続かず状態。
すぐに、朝のお食事時間のようで、先ほどの管理人さんがペレット撒きに。
ものすごい勢いで、お魚さんたちがよってきます。
でも、釣れないんです。餌とフライを見分けているかのよう。
集まったお魚さんたちはすぐに平常心に戻ったようです。
お客さんもチラホラみえ、お魚さんもぼちぼち釣れ。
ゆったりと時間が過ぎ、

あっという間の2時間。9:00で終了です。

いつも通りの2時間釣行。
お代は1500円でした。
結果はサイズが25cm程のニジマスがちょうど10尾でした。
本日は、ブログタイトルとは裏腹にお持ち帰り。
唐揚げになる予定です。
午後は、子どもたちと竹細工。

リンクしていただいているしげさんのブログを参考に、竹を割り、火入れをして曲がりを直してみました。
しかし、ここで問題が発覚。
乾燥しているからちょうど良いかなと思ってとってきた竹に実はカビが生えていまして、火入れをすると簡単に折れてしまうのです。
ものぐさをしてはダメという事でしょうか。
でも、こんな事もあろうかと、少しだけ乾燥していた竹も採ってていたのでそちらで対処。
それでも、焦がしたり、折れたりと悪戦苦闘。

見事にパッキン折れちゃいました
電熱器は持っていないので、これでやったのが原因?

ついでに、OSOTOでコーヒーなんか入れたりしてアウトドア気分を味わいました。
しばらくすると朝焼けが。とても綺麗でした。
でも、朝焼けの日は天気が崩れるんですよね。
本日の釣り場は[日の出釣り堀]
6:30に到着。
管理人のおじさんに先ずは「おはようございます」と
先客はなし、何時からの営業かお訪ねすると
「5:30からだよ」との事。
この時期、まだ真っ暗ですが・・・
それにしても、寒いです。
車の気温計は7℃でした。
着込んできたはずなのに鼻水じゅるる。
7時開始でいきなり釣れます。
「これは、幸先良いや」と思ったのですが、すぐにお魚さんたちは「これは餌ではないな」と気付かれたようでその後続かず状態。
すぐに、朝のお食事時間のようで、先ほどの管理人さんがペレット撒きに。
ものすごい勢いで、お魚さんたちがよってきます。
でも、釣れないんです。餌とフライを見分けているかのよう。
集まったお魚さんたちはすぐに平常心に戻ったようです。
お客さんもチラホラみえ、お魚さんもぼちぼち釣れ。
ゆったりと時間が過ぎ、

あっという間の2時間。9:00で終了です。

いつも通りの2時間釣行。
お代は1500円でした。
結果はサイズが25cm程のニジマスがちょうど10尾でした。
本日は、ブログタイトルとは裏腹にお持ち帰り。
唐揚げになる予定です。
午後は、子どもたちと竹細工。

リンクしていただいているしげさんのブログを参考に、竹を割り、火入れをして曲がりを直してみました。
しかし、ここで問題が発覚。
乾燥しているからちょうど良いかなと思ってとってきた竹に実はカビが生えていまして、火入れをすると簡単に折れてしまうのです。
ものぐさをしてはダメという事でしょうか。
でも、こんな事もあろうかと、少しだけ乾燥していた竹も採ってていたのでそちらで対処。
それでも、焦がしたり、折れたりと悪戦苦闘。

見事にパッキン折れちゃいました
電熱器は持っていないので、これでやったのが原因?

ついでに、OSOTOでコーヒーなんか入れたりしてアウトドア気分を味わいました。
Posted by 自転車通勤人 at 18:13│Comments(6)
│12釣り堀
この記事へのコメント
こんばんは。
着々と進んでいますね^^
僕も火入れは苦手で、けっこう折っています^^;
温度が低いときに無理をすると折れるようです。
試しに炭にするつもりで、どこまでが限界なのか試してみたりもしました。
ガスコンロで火入れをしている方も多いので、大丈夫だと思いますよ。
僕も、次に向けて準備をしているところです。
また、ブログにも続きの工程を更新する予定です^^
着々と進んでいますね^^
僕も火入れは苦手で、けっこう折っています^^;
温度が低いときに無理をすると折れるようです。
試しに炭にするつもりで、どこまでが限界なのか試してみたりもしました。
ガスコンロで火入れをしている方も多いので、大丈夫だと思いますよ。
僕も、次に向けて準備をしているところです。
また、ブログにも続きの工程を更新する予定です^^
Posted by しげ at 2012年11月17日 20:53
こんばんは。
火入れねぇ・・ワタシはコールマンのガソリンストーブでやって、竹から炎をあげた実績がありますけど・・(苦笑)。
自転車通行人さんの悪戦苦闘ぶりが、わがことのように感じますけど・・(笑)。
がんばれ~♪
火入れねぇ・・ワタシはコールマンのガソリンストーブでやって、竹から炎をあげた実績がありますけど・・(苦笑)。
自転車通行人さんの悪戦苦闘ぶりが、わがことのように感じますけど・・(笑)。
がんばれ~♪
Posted by oko-rocks
at 2012年11月17日 22:22

朝一 行ってきましたか。
今朝の群馬も冷えたんですね。
昨日の国分は7度でした。
スーツにネクタイ礼装で行きましたよ。
そちらのオイカワシーズンは終わりなのでしょうか?
Posted by jetpapa at 2012年11月17日 22:37
こんにちは~
ついにロッド作成開始ですか??
オフの楽しみ
オイカワ、ニジマス、ロッド作成
あっという間に解禁がきそうですね
それに鯉なんぞ追加されては如何ですか~~~
ついにロッド作成開始ですか??
オフの楽しみ
オイカワ、ニジマス、ロッド作成
あっという間に解禁がきそうですね
それに鯉なんぞ追加されては如何ですか~~~
Posted by SAGE愛好会 at 2012年11月18日 11:40
こんばんは^^
ペレットを撒いた直後は、ペレットフライが効きます!
紙粘土をペレット型にして、色を塗って針に付けるだけ。
紙粘土なので浮きます!ただし耐久性はすこぶる悪かったです。
(防水処理をしていなかったため^^;。)
すぐ飽きちゃいましたけど・・・(笑)。
竹細工・・・これから楽しみですね~^^。
ペレットを撒いた直後は、ペレットフライが効きます!
紙粘土をペレット型にして、色を塗って針に付けるだけ。
紙粘土なので浮きます!ただし耐久性はすこぶる悪かったです。
(防水処理をしていなかったため^^;。)
すぐ飽きちゃいましたけど・・・(笑)。
竹細工・・・これから楽しみですね~^^。
Posted by farwater at 2012年11月18日 17:09
しげさん
しげさんのブログがたよりですので!!!
「作る」作業を楽しむのが目的?なので、失敗もまた楽し?
横で、息子たちが「〇〇にもやらせて!」と、「子どもの火遊びは行けません」と父。竹細工して遊んでました。
oko-rocksさん
実は最初同じくコールマンのピーク1でやろうと思ったのですが、火力が強すぎるかなぁと思いガススートブにしてみました。それでも4分の1程折れました(笑)
jetpapaさん
すっかり冬になったようで、本日は最低気温2℃。初霜、初氷の観測だそうです。私はネクタイをしない仕事なのでいつも遊んでいるような格好です。家族は、釣りに行くのか仕事に行くのかわかってないかも?です。
空っ風シーズン前にもう1度くらいはオイカワハンティングしたいです。
SAGE愛好会さん
後3ヶ月の辛抱ですね。タイイングもしないと行けないし、確かにあっという間の禁漁期かもしれないです。
鯉には恋しているのですが、逃してばかり。ウチの近所の鯉さんは食パン投げるスキも与えない程早足で「サヨナラ」してくれます。手中に収めるのはどうしたら良いか思案中です。
farwaterさん
ペレットフライ
ウチの近所の某フライショップが販売しているらしいですよ。まっちざべいとですね。竹細工はどうなる事やらです。
しげさんのブログがたよりですので!!!
「作る」作業を楽しむのが目的?なので、失敗もまた楽し?
横で、息子たちが「〇〇にもやらせて!」と、「子どもの火遊びは行けません」と父。竹細工して遊んでました。
oko-rocksさん
実は最初同じくコールマンのピーク1でやろうと思ったのですが、火力が強すぎるかなぁと思いガススートブにしてみました。それでも4分の1程折れました(笑)
jetpapaさん
すっかり冬になったようで、本日は最低気温2℃。初霜、初氷の観測だそうです。私はネクタイをしない仕事なのでいつも遊んでいるような格好です。家族は、釣りに行くのか仕事に行くのかわかってないかも?です。
空っ風シーズン前にもう1度くらいはオイカワハンティングしたいです。
SAGE愛好会さん
後3ヶ月の辛抱ですね。タイイングもしないと行けないし、確かにあっという間の禁漁期かもしれないです。
鯉には恋しているのですが、逃してばかり。ウチの近所の鯉さんは食パン投げるスキも与えない程早足で「サヨナラ」してくれます。手中に収めるのはどうしたら良いか思案中です。
farwaterさん
ペレットフライ
ウチの近所の某フライショップが販売しているらしいですよ。まっちざべいとですね。竹細工はどうなる事やらです。
Posted by 自転車通勤人
at 2012年11月19日 20:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。