ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
自転車通勤人
自転車通勤人
自転車で毎日通勤
あっちへふっらふら
こっちへふらふら
板東太郎の流れを見ながらでペダルをこぎ続けています

2012年09月22日

禁漁期 no64

あっという間に9月20日
これで、地元は終わりになってしまいました。

でもねぇ、釣りたいなぁ(はやすぎるでしょ)

朝は雨模様でしたが車を走らせ、向かった先は・・・
新潟や長野はまだ釣れるようですが、2時間以上のドライブはちょっと無理なので、こちらへ!

禁漁期 no64


最初の写真は、草木ダム。
減水中です。遥か下に水面があります。

お分かりですね、前から行きたかった「シャロム」です。

でも、草木湖を過ぎた辺りかさらに雨が激しく降り始めます。

8:30に管理人さんと待ち合わせだったのですが、その頃には本降りに。
「どうします、キャンセルしても良いですよ」と優しい言葉?もあったのですが、せっかくなのでやってみる事にしました。
でも、雨はやみそうにありません。
「コーヒーでもどうぞ」とすすめられ雨宿り。
1時間ほどお話を楽しんでしまいました。
釣りの事はもちろん、林業の事や子育ての事まで色々と!
でも、やっぱり雨。
「待っててもしょうがないですから行ってみますか」

トラックに乗せてもらい案内してもらいます。
その後、自分の軽自動車で移動、今回はL2というところから始めました。

釣り人は自分1人。どうなる事やら。

林道の広いところに車を止めて、テクテクと、
まだ雨は降っているので、雨具着用で暑いです。

釣り開始は10時過ぎ、いつもの時刻と変わりません。

雨降りですが、ドライフライでスタート、
魚影は地元の沢とは比べ物にならないくらいあります。
1歩踏み出すと走る!走る!

禁漁期 no64



30分ほど釣り上がり、ようやく
禁漁期 no64
流れの中央から元気に飛び出してきてくれました。

しかし、その後が続きません。
出てきてくれても、見に来るだけ。
フッキングしても、バレる・・・

お昼を食べて一休み。
なんとか雨もあがり、
禁漁期 no64
「いるでしょう」ここならという場所から、

禁漁期 no64
ヤマメさん登場

その後、先日調子の良かったニンフにしてみたのですが、これまたバラし。
結局ブラックパラシュートで

禁漁期 no64
今度は、イワナ君。

禁漁期 no64



緑の苔が生えたい丸い岩の向こうからも、
禁漁期 no64

禁漁期 no64
イワナ君、おなかが黄色いね。

魚たちは、フライを見に来れど口を使わず。
そして、ちょっとでも動くと、さっと深みへ一目散。
さらには、こんな場所?なんてところから逃走する姿を何度も目撃、自分の未熟さを痛感しました。

おまけに、雨上がりで岩が滑りやすく、どぼん!する始末。
幸いにも「沈」は免れましたが、せっかく雨具着用でぬれていなかった両腕がびしょぬれ。

谷の夕暮れは早く、3時にはもう夕日の雰囲気。
「あと1尾釣ったら帰ろう」と決心したのですが、それが出ない。
なかなか出ない、せっかく出ても逃げていく・・・

「これまでか」と、そのときにこんな景色が見えてきました。
禁漁期 no64
最後の望みで、倒木の上からキャスティング、フライは木の下から見てました。

サイズはね、かわいいですが、綺麗なイワナ君。
禁漁期 no64

納得の1尾でした。

楽しい場所です。紅葉の中また来てみたいなぁ。



同じカテゴリー(12釣り堀)の記事画像
調子に乗って no77
あぶらびれと竹 no73
時間が no69.70.71
練習? no2
ようやく no1
同じカテゴリー(12釣り堀)の記事
 調子に乗って no77 (2012-12-25 22:33)
 あぶらびれと竹 no73 (2012-11-17 18:13)
 時間が no69.70.71 (2012-10-25 06:33)
 練習? no2 (2012-02-10 22:47)
 ようやく no1 (2012-01-13 16:33)

Posted by 自転車通勤人 at 18:13│Comments(5)12釣り堀
この記事へのコメント
こんばんは。

シャロム・・ワタシも一度行ってみたいなぁ~。昔から憧れているんです。
紅葉の中での釣りって素敵そうですね!いいなぁ・・(笑)。
Posted by oko-rocksoko-rocks at 2012年09月22日 22:05
お疲れ様でした!
草木ダムはニュースでも出ていましたけど、
ホント渇水ですね
でも、L2からはじまり、
「緑の苔が生えた丸い岩の向こう~」
のポイント
ここは小生が始めてシャロムの森でサイトで釣った
思い出深き場所なんですよ

Lの上流部は結構水ありますね
(他が渇水の割りには)
久々にシャロムの森行きたくなってきました

ここにハマッちゃうと、奥のそのまた奥
どんなに狭く浅いポイントでもねじ込みたくなる
そして、他人から「変態」という名誉ある
称号をもらえますよ

今度ご一緒しましょうね!!
Posted by SAGE愛好会 at 2012年09月23日 02:10
おはようございます。

 もう禁漁になったんですね。
 シャロムは行ったことがないのですが、皆様の記事を読むと管理人さんのお人柄、川の状況から一度は訪れたいと思っています。
 オイカワもこれから本格的になりますね。
Posted by jetpapa at 2012年09月23日 07:55
こんにちは^^

シャロムの森・・・一度行きたいと思いつつも、まだなんです。
いいところですね^^。私も行ってみようかな・・・。
Posted by farwater at 2012年09月23日 13:27
oko-rocksさん
この遊びを始めた頃からシャロムはあこがれの沢でした。噂通りのすばらしい場所で楽しかったです。

SAGE愛好会さん
こんな狭い範囲の写真見ただけで何処かわかるなんて、さすが照合をお持ちの方です!
実は、私も上流部、大好きです!

是非、ご一緒お願いします。


jetpapaさん
つらいつらい禁漁期突入です。
新潟、長野でも良かったのですが、遠くへ行って鑑札買うのならば「シャロム」がいいな!と思って、前の晩思いつきで?予約してしまいました。

オイカも楽しみです。

farwaterさん
良いところですよーー
座敷童の出る場所もあるとか?
森羅万象を体感できる場ではないかと思います。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2012年09月25日 20:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
禁漁期 no64
    コメント(5)