2012年12月02日
鮭遡上
地元、群馬県内でも、もちろん見る事はできるのですが、利根川は坂東太朗と言われる程の大河。さすがに、子どもの目では泳いでいる姿を見つけるのが難しいだろうと思い、お隣埼玉県の深谷市までドライブしてきました。
群馬県の対岸にある深谷市立豊里小学校の子どもたちが観察しているようです。
観察地のすぐ近くまで車で行く事ができ、ウチのチビ(3歳)でもらくちん。
途中「マムシに注意」なんて看板もあり、子どもたちはドキドキ。
(もう、居るわけないのにね。ハハハ)
さらに、こんな流れをまたぎ、すっかり冒険気分。

たどり着いた場所は、

まるで、北海道?
早速、観察開始。
って、すぐそこにバシャバシャと遡上する姿が見られます。

子どもたちとの距離、3mくらい。

興奮しまくりの子どもたち。
双眼鏡も持ってきたので、流れの中央で派手に水しぶきを上げている様子もしっかりと見てきました。
その後、岸辺をうろうろすると

子どもたちも自然の営みをしっかりと焼き付けたようでした。
最後には「鮭が帰ってくる場所にタイヤなんか捨てるなよな!」なんて発言。
今日感じた事を良く覚えていてね。

群馬県の対岸にある深谷市立豊里小学校の子どもたちが観察しているようです。
観察地のすぐ近くまで車で行く事ができ、ウチのチビ(3歳)でもらくちん。
途中「マムシに注意」なんて看板もあり、子どもたちはドキドキ。
(もう、居るわけないのにね。ハハハ)
さらに、こんな流れをまたぎ、すっかり冒険気分。

たどり着いた場所は、

まるで、北海道?
早速、観察開始。
って、すぐそこにバシャバシャと遡上する姿が見られます。

子どもたちとの距離、3mくらい。

興奮しまくりの子どもたち。
双眼鏡も持ってきたので、流れの中央で派手に水しぶきを上げている様子もしっかりと見てきました。
その後、岸辺をうろうろすると

子どもたちも自然の営みをしっかりと焼き付けたようでした。
最後には「鮭が帰ってくる場所にタイヤなんか捨てるなよな!」なんて発言。
今日感じた事を良く覚えていてね。

Posted by 自転車通勤人 at 19:39│Comments(6)
│ぶらりとお出かけ
この記事へのコメント
こんばんは。
自然の営みって不思議ですね。
お父さんとこういう体験を繰り返して、 自然を愛する
良い人になりますよ。きっと!
自然の営みって不思議ですね。
お父さんとこういう体験を繰り返して、 自然を愛する
良い人になりますよ。きっと!
Posted by jbopper at 2012年12月03日 19:47
jbopperさん
知識として、サケは生まれた川に帰ってくると知っていても、実際に目にするとやっぱり違いますね。百聞は一見に如かずです。
知識として、サケは生まれた川に帰ってくると知っていても、実際に目にするとやっぱり違いますね。百聞は一見に如かずです。
Posted by 自転車通勤人
at 2012年12月04日 18:53

こんばんは^^
埼玉県内でサケの遡上が観察できるとは知りませんでした。
利根川恐るべしですね^^。
埼玉県内でサケの遡上が観察できるとは知りませんでした。
利根川恐るべしですね^^。
Posted by farwater at 2012年12月06日 23:24
farwaterさん
利根川すごいですよ。サケの遡上は間近で見ると感動です。ぜひお出かけくださいね。ただし,釣り竿持っていると密猟者と間違えられるかも?(笑)
利根川すごいですよ。サケの遡上は間近で見ると感動です。ぜひお出かけくださいね。ただし,釣り竿持っていると密猟者と間違えられるかも?(笑)
Posted by 自転車通勤人
at 2012年12月07日 18:49

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。