ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
自転車通勤人
自転車通勤人
自転車で毎日通勤
あっちへふっらふら
こっちへふらふら
板東太郎の流れを見ながらでペダルをこぎ続けています

2012年11月04日

アクロポリスとサカナと竹と no72

アクロポリスとサカナと竹と no72
このところあたふたと動いていたのでなかなか時間がなかったのですが、しばらくぶり(2週間ぶり?)でアクロポリスへお邪魔しました。

「そろそろ、ソールを張り替えたいんですが。」
「これ、まだもったえないですよ。」
の一言で、もう1シーズン。

3年目なのに、
アクロポリスとサカナと竹と no72
痛みは少ないらしい。

自分のブログを見たら。シーズン中は30回くらいは渓流に行っているのに???
そのわけは、
①1回の釣行は3時間程。朝から晩までは年に数回。
②林道歩きはまず無し。車を降りてすぐ釣り開始。
③1時間お散歩釣行の時は、上○屋の3000円ヒップウエーダー着用。
などなど

お店においてあった同じシューズは1年で見事に使い込んでありました。
釣り具や泣かせのお客です。

美味しい、お茶をごちそうになりました。


さて、次ぐ日は
午前中、少し時間があったので近所の里川へ。
でも、風が強く4#ロッドでも私のへなちょこキャスティングでは歯が立ちません。
何度か、偶然にもアタックがあったのですが掛けられず、見事に撃沈。

水の透明度が上がり魚は丸見えなのですが、だめでした。
20分程であきらめて自宅へ戻ります。

午後は
先日とってきた竹を割ります。
家にあった、刃がぼろぼろのナタでパッキンパッキン。
アクロポリスとサカナと竹と no72
竹を割るのって気持ちいい!
割りながら気付いたのですが、この竹、種類は何でしょう?
真竹だと思うのですが???

早速、作業開始。
アクロポリスとサカナと竹と no72
こちらは息子。
手を切らないか、親の方が心配してますが、当の本人はお構いなしにさくさくと削りできたものは、飛行機のプロペラだそうです。

父ちゃんは
アクロポリスとサカナと竹と no72
竹とんぼ。
でも、飛ばないんです!!
子どものときに作ったものは飛んだ記憶があるのに。
よく見ると、削り方が反対?
おまけに、手を切ったのは父ちゃんの方で!!!!!!

ロッドの夢が遠のきました。
(まぁ、懲りずに取り組むでしょう)



同じカテゴリー(12里川)の記事画像
川番人 no76
お祭りとオイカワ no75
平日 no74
竹とオイカワ no72
利根川16:30 no68
3連休 no67
同じカテゴリー(12里川)の記事
 川番人 no76 (2012-12-08 18:25)
 お祭りとオイカワ no75 (2012-11-26 23:13)
 平日 no74 (2012-11-23 08:29)
 竹とオイカワ no72 (2012-11-01 20:42)
 利根川16:30 no68 (2012-10-12 21:52)
 3連休 no67 (2012-10-08 08:32)

Posted by 自転車通勤人 at 08:55│Comments(4)12里川
この記事へのコメント
こんばんは。
僕は、だいたい20日の釣行でフェルトがなくなります。
以前は、買った時点でフェルトの増し貼りをしていましたが、今は3,500円のWDシューズを履いているので貼り替えません。
靴ごと買い換えるほうが安くなっちゃいます^^;

写真の竹は、多分「真竹」ですね。
ロッドにするには、竹の肉厚が5mm以上はないと加工に苦労すると思います。
2枚合わせならホームセンターの建仁寺竹(孟宗竹)でもカタチになりますが、手っ取り早いのはトンキンを一本買うことでしょうか・・・
いろいろと試行錯誤も楽しみですね!^^
Posted by しげ at 2012年11月04日 18:45
しげさん
フェルトソールは自分で張り替えようかと思ったのですが、それ自体で結構な値段ですし、ぶきっちょな私の事、釣行中にはがれると情けないのでお願いしようと思いました。

竹竿作りのテーマは、「材料費無料」にしようかなと思っているので(笑) とりあえずは近所の竹で遊んでみようかと思います。
5mmの竹探しかな。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2012年11月05日 06:52
こんにちは。

さすがにSIMMSのシューズは耐久性がいいのですね。
私のリトプレは約2シーズン、80回ほどの釣行でソールが擦り切れるまえにアッパーとゴムは剥がれる穴はあくでお釈迦になりました。
Posted by wind knotwind knot at 2012年11月06日 10:28
wind knotさん
返信遅く申し訳ありません。

私の場合、一回の釣行は平均2時間ですので、酷使はされていないのでこんなに持つのでしょうね。さらに、かって知ったる沢ではゴム底のウエーディングシューズなのですり切れるのが遅いのだと思います。
Posted by 自転車通勤人自転車通勤人 at 2012年11月16日 20:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アクロポリスとサカナと竹と no72
    コメント(4)